17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

山梨県では2か所、長野県では道路交通法改正前の2013年、全国初の既存の信号機を撤去してのラウンドアバウトが設置されました。また、軽井沢町六本辻交差点町道借宿バイパス線借宿ラウンドアバウトなど、現在、長野県では10か所あります。ほかに静岡県、愛知県にも数多く設置されています。 北陸地方においては、富山県で2019年初めて無信号交差点ラウンドアバウト化されました。

白山市議会 2018-06-12 06月12日-02号

この交差点の手法とは、平成26年9月に道路交通法改正により施行された環状交差点ラウンドアバウト)が最も五差路の交通体系に合っていると、市はこの交差点を取り入れることを住民及び関係する地区への説明会を開催して理解を求めたものであります。 平成28年3月に、その五差路及び関係する都市計画道路は、新たな線を引かれ、計画となったわけであります。 私は再三申し上げてきました。

加賀市議会 2015-09-08 09月08日-03号

本年6月1日からの道路交通法改正後の現状と対応についてです。 自転車は、通勤、通学、買い物やスポーツなど幅広く使われますが、今回、小項目の1と2は、特に学生に注目してお聞きしたいと思います。 今年度の市内の自転車通学をしている学生数及び小中学校の事故件数について、わかる範囲でお教え願いたいと思います。 ○議長(高辻伸行君) 掛山教育委員会事務局長

金沢市議会 2015-03-12 03月12日-04号

本市では、金沢市における公共交通利用の促進に関する条例が制定されていますが、最近の道路交通法改正による高齢者等事故防止に向けた対応人口減少少子高齢社会を見据えた地域公共交通網の再構築は、公共交通優先まちづくりにもつながることから、コンパクトシティー形成を促し、地域活力を強化するコンパクトシティ・プラス・ネットワークのまちづくりを進めることが一層必要となっています。

小松市議会 2012-09-10 平成24年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2012-09-10

しかし、小松市だけではありませんが、団塊の世代が大量に退職し、若い消防署員がふえていく中、平成19年の道路交通法改正に伴い、改正後取得した普通免許では消防ポンプ車運転できないことから、今回の補正予算消防職員中型大型免許取得に対し一部助成を行うこととなっております。  

小松市議会 2012-09-03 平成24年第4回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2012-09-03

消防分野では、県の助成を得て消防団活動用資機材充実を図るほか、平成19年の道路交通法改正に伴い、改正後取得した普通運転免許では消防ポンプ車運転できないことから、消防職員の中・大型免許取得に対し一部助成をすることといたしております。  第6のテーマは、「エコでここちよい生活をみんなで実現」です。  

金沢市議会 2010-12-20 12月20日-02号

その要因として、07年の道路交通法改正が影響しているとの指摘もあり、同法改正では、自転車車道走行ルールが徹底され、自転車車道原則歩道は例外などとする自転車安全利用原則が打ち出されました。接触や衝突などの自転車人身事故の多くは、歩道上で発生しているため、渋谷常務理事は、速度の異なる歩行者自転車歩道上に混在し、危険が増している。

加賀市議会 2008-03-12 03月12日-05号

ルート上の一般道におきましては、車道と明確な分離がなされていない区間もありますが、平成19年の道路交通法改正を受け、原則的に幅1.5メートル以上の路肩を自転車走行レーンとして整備し、自転車走行環境充実を図っているところであります。 また、各温泉地などの町なかをめぐる観光客向け貸し出し自転車を、観光施設自転車販売店で取り扱っているところもございます。

野々市市議会 2008-03-07 03月07日-02号

なお、今申し上げましたように、ことし、その道交法改正もありますが、去年の道路交通法改正によりまして、自転車利用者が児童、幼児の場合は「自転車通行可」というこの標識の有無にかかわらず既に歩道を通行することができるようになってございまして、交通上弱い立場にある方々への保護というものは図られているというふうに考えております。 

金沢市議会 2000-09-26 09月26日-05号

この4月から道路交通法改正により、6歳未満幼児を車に乗車させる場合、チャイルドシート使用が義務づけられました。乳幼児幼児学童用数種類シートが必要となり、購入の負担が大きいものとなっています。したがって、その購入に対する補助レンタル制度化が強く望まれています。県内では、25の市町村購入補助を実施し、9市町村レンタル、リサイクルを実施しています。

金沢市議会 2000-09-22 09月22日-04号

また一方的な被保険者証返還を義務づける制裁措置条項をなくすこと番 号請願件名請願人代表紹介議員受理年月日請願要旨付託委員会第 14 号チャイルドシート購入にたいする 補助、並びにレンタル制度実施を 求める請願日本婦人会金沢支部 親子リズム小組  代表  橋本るみ升 きよみ 近松美喜子12.9.12厚生請願趣旨  道路交通法改正により、4月1日から6歳未満幼児自動車に乗せる場合、

金沢市議会 2000-07-03 07月03日-04号

次に、陳情第4号チャイルドシート購入にたいする補助、並びにレンタル制度実施を求める陳情は、道路交通法改正により6歳未満幼児自動車に乗せる場合、チャイルドシート使用が義務づけられました。このことで子供が生まれたときから6歳に至るまでチャイルドシート使用するには乳児用幼児用学童用数種類シートが必要となります。

金沢市議会 2000-06-29 06月29日-03号

号陳情件名陳情人代表受理年月日陳情要旨付託委員会第 4 号 チャイルドシート購入にたいする補 助、並びにレンタル制度実施を求める陳 情新日本婦人会金沢支部 親子リズム小組    代表  橋本るみ12.6. 21厚生陳情趣旨  道路交通法改正により、4月1日から6歳未満幼児自動車に乗せる場合、チャイルドシート使用が義務づけられた。  

  • 1